子どもたちが心待ちにしている窪田空穂生家将棋教室プロ棋士訪問。
今年も、開催されました。平成13年2月の「石川教室」、11月の「石川勝又教室」からはじまった将棋教室が18年目を迎えました。
今回のゲストも豪華です。
石川陽生七段 田中悠一五段 長沢千和子女流四段 野島崇宏指導棋士四段に、急遽かけつけてくださった勝又清和六段に将棋指導員のみるくさん、小田切葉月さん。
そして、紋蛇記者!
教室の目玉「模範対局」
「本物の空気を吸う」のコンセプトのもと公式戦で使うような高級な盤駒で、間近でプロの所作を味わう・・・贅沢な時間・・・
田中悠一五段と野島崇宏指導棋士四段
解説は石川陽生七段
振り駒の様子。
振り駒。石川先生もじゃんけんで決めることあるんですかΣ(゚Д゚)
田中先生がなんだかとっても嬉しそうで楽しそう♥
毎回、この教室ではプロ棋士の先生による指導対局をしていただいています。
午前は小中学生優先
そして、午後は大人優先。
地方でプロの指導を受けるチャンスは少ないので、貴重な時間です。
密度と熱量が濃いので、先生方も大変だと思うのですが・・・いつも楽しそうに指してくださっているので嬉しいです。
石川陽生七段。
優しくて大らかで・・・空穂教室のおとうさんみたいな先生です。
ご挨拶では空穂生家という古民家で日本の伝統文化である将棋が指せる幸せをおっしゃっていました。子どもたちが大きくなって振り返ったときに、この教室での体験がどんなに貴重なものか胸を熱くして思い出すんじゃないかな・・。
田中悠一五段
最近はabemaTVへの出演が多く、ファンが急速に増えている田中先生。
ずっと応援している長野の将棋ファンみんなが喜んでいます。
ヤキモチ?・・・焼いてませんよ!
長野県松本市在住の長沢千和子先生。
日本将棋連盟の理事として大変お忙しい中、地元での普及活動を精力的にされています。
空穂教室翌日も松本市で行われた将棋大会にご出演。
お忙しいにもかかわらず、いつもゆったりはんなり柔らかな雰囲気で和ませてくださいます。
大好きです。
はじめてご参加の野島崇宏先生。
大きな体格ですが、威圧感はありません。
やさしい雰囲気をまとった先生です。
石川先生情報によりますと、和菓子がお好きとか。
松本にもおいしい和菓子屋さんがあります。また来てくださいね!
今回は参加予定ではなかったのですが、「急遽予定が空いたので」と、駆けつけてくださった勝又清和先生。
本当にありがとうございます。
紋蛇記者
中継でおなじみの紋蛇記者。独特な表現、文章でファンが多い観戦記者です。
「前も指した子が強くなっていて驚いた」とのこと。強くなっていく子どもたちの成長をこれからも見にいらしてください。
隣の部屋では初心者講座が開かれています。
普及指導員のみるくさんと小田切葉月さん。
はじめての子どもたちに優しく教えてくださっていました。
みるくさんは、将棋普及のグッズの制作もしています。この日、かわいい将棋の駒イヤリングをつけていました!
葉月先生は10年前、松本と東京を結んだインターネット指導将棋教室で講師をしてくださいました。当時小学生!
その時もしっかりしたお姉さんでしたが、おとなになってさらに頼れるお姉さん・・子どもたちともすぐに仲良しになっていました!
山梨将棋界の有名人
公式宴会部長の内藤さんも来てくださいました。
塩尻支部のみなさんとの交流を楽しまれていた様子です☆
将棋ブームでここのところ、取材が必ず入ります。
取材を受けている山下先生。小学校の教頭先生です。
窪田空穂記念館の館長先生も、参加者が少しでも涼しくなるようにと心を配っておられました。感謝です!
子どもたちの真剣で楽しそうな表情!
閉会式。
先生も子どもたちも名残惜しそう。
秋の空穂教室が今から待ち遠しいです☆
今回は参加者にもスペシャルゲストが!
将棋ファンなら知らない人がいない「和風バンド金色(こんじき)」の金色清之進さまが来てくださいました!これはもう、プロの先生方も大喜びでした!
天使の跳躍
ハブ☆マジック
2曲歌っていただきました。
「和風バンド金色」は将棋に関係した楽曲が多く、将棋ファンのみならずプロ棋士の先生方の心もぐっと掴んでいます。
CDは持っていました。youtubeも見ていました。・・が・・・やっぱり生での迫力は違いました!
大いに盛り上がった楽しいライブ。窪田空穂先生も楽しまれたかもしれません☆
縁側の田中先生がノリノリです。
金色清之進さま、ありがとうございました!