2017年5月13日(土)
9時受付 9時50分開会式。
今年度の参加者は 男女団体戦・個人あわせて202名!(うち女子25名)
開会式直後、生徒が移動している間に先生方は各種打ち合わせ&下準備。
今年からパソコンでの組み合わせ抽選を行います。
男子団体は
上田、伊那北A、伊那北B、松本深志、松本第一A、松本第一B、諏訪清陵、長野工業、飯田の9チーム参加。
(写真は4回戦までの時系列・・写真を撮った順です)
試合形式はスイス式4局。持ち時間は30分30秒。
4局目は全勝同士の「伊那北A」VS「松本第一A」です。
勝ったほうが優勝です。
丸子修学館、伊那北A、伊那北B、松本第一、佐久長聖 の5チーム参加
女子はトーナメント方式です。
松本第一 VS 丸子修学館 の対局を見守るそれぞれの顧問。
男子団体優勝 伊那北A
準優勝 松本第一A
三位 上田
女子団体優勝 松本第一
準優勝 伊那北A
三位 丸子修学館
男子個人Aの運営をしている三浦顧問にご報告。
「先生~~~、がんばったから焼肉連れてって~~~」
「いいとも~~~!!!」(・・とは言わなかったけど・・・きっと心のなかではOK出してるはず!)
女子個人戦は団体代表の3名を除いた21名が参加。
団体戦に出場した選手は気持ちをたてなおして臨みます。ハードです!
スイス式、20分切れたら30秒
一日目は第2試合まで。
第3試合以降は二日目です。
優勝 小林ことり(伊那北2年)
準優勝 竹下真菜美(上田3年)
3位 小林歩美(丸子修学館3年)
事前申し込みでは102名。当日欠席があったので100人少し欠けましたが、Bクラス史上最高の参加人数となりました。
よって、対局回数も過去最高の7局!
20分切れ負けの真剣勝負です。
これだけの人数がいても運営の指示通りに毎回対局が開始され、目立ったトラブルもなくスムースに進んでいくのはすごいな、と思いました。
対局マナーも素晴らしかったです。
7局目。
最後の組み合わせ発表。
疲れを見せず最後まで戦い抜いた選手たち。
優勝 丸山渉(上田2年)
準優勝 村松琳斗(長野南2年)
三位 小林征広(野沢南2年)
参加者 50名(内シード3名)
各高校の強豪が勢揃いのこのクラス。毎年波乱がありますが今年はどうなるでしょう・・・
予選3局はスイス式20分切れたら30秒、
決勝トーナメントは30分切れたら30秒
予選リーグ1回戦でこのカード Σ(゚Д゚)
好カードには人だかり。
ここからはシードの3選手も参加です。
男子個人戦1日目決勝トーナメント表
優勝 鈴木翼(長野工業1年)
準優勝 斎藤慶太郎(松本県ヶ丘2年)
三位 黒岩雄大(長野高専1年)