平成29年12月16日 松本市あがたの森文化会館
あがたの森文化会館は、「旧松本高等学校」校舎です。学校建築史上貴重な建造物として、重要文化財に指定されている趣ある建物で、人気の観光スポットでもあります。
わくわくしながら入っていくと・・・・長沢女流四段自ら参加者をお出迎え!
開会式
実行委員長の長沢千和子女流四段のご挨拶
市民タイムス 新保社長のご挨拶
審判長の豊川孝弘七段のお話につづき、子どもたちの選手宣誓!
北尾まどか女流二段も開会式の様子をツイートしてくださいました。
大会は、「一般の部(A級・B級・C級)」と「小学生の部(高学年・低学年)」があります。
二部屋に分かれて対局開始です!
この日の午前中、もうひとりのゲストカロリーナ・ステチェンスカ先生は「大門将棋教室」へ。
北尾まどか先生発行の「駒doc.秋号」がカロリーナ先生の特集だったので、みんなで読みながらウワサしているところ(!?)
※駒doc.は将棋のフリーペーパーです。→ http://komadoc.jugem.jp/
バックナンバーを読むことができますよ☆
熱気むんむん!
小学生の部。手合係のスタッフさんがてんてこ舞いです!
市民タイムス記者さんの取材。
カメラを構える姿、かっこいいです!
一般の部。
静かに駒音だけが響く空間です。
合間を縫って、プロ棋士の先生方は優勝者に渡す寄せ書きを書いてくださっています。
カロリーナ先生も到着して、寄せ書きが完成しました。
じゃーん!!
プロ棋士の指導対局。
地方の将棋ファンにはめったにない機会です。
緊張する参加者の気持ちをほぐすためか、豊川先生のオヤジギャグが炸裂!
「そこは青野トルイチ!」
「これは難解ホークス!」
・・・豊川先生、声大きい・・・(笑)
サイン会
憧れの棋士のサイン、嬉しいです!
甲府市在住のカロリーナ先生は「甲府大使」。 カロリーナ先生の名刺入れが甲州印伝だったのを目撃してしまいました☆さすがです!
「風林火山」を書いていただきました。
長沢千和子女流四段ディナーショー
プロ棋士の先生方のトークショーを交えての豪華なディナーショーでした。
長沢先生とのデュエットコーナー、カロリーナ先生のポーランド民謡の披露などなど・・
盛りだくさんの内容でした!
個人的に一番驚いたのは、豊川先生が若かりし頃、東京から9時間かけて自転車で松本まで来られたお話でしたヽ(=´▽`=)ノ
参加者同士の交流も楽しいディナーショーでした。
長沢先生熱唱の様子が北尾まどか先生のツイッターで紹介されました。
レポート制作:長野県将棋情報サイト