2017年10月17日(火)
ウエストプラザ長野 9階
2017年8月に出版されました
北村具房先生の「将棋まつり~裏方の記~」の 出版記念祝賀会に参加させていただきました。
藤井壽人先生(権堂将棋クラブ責任者)
高野学先生(県タイトル12・王将元席主)
湯浅正樹先生(長野県支部連合会長)
神林勇先生(長野支部長)
徳永進先生(長野安茂里支部長)
栗林清澄先生(中高支部長)
市川憲治先生(長野支部副支部長)
下田義雄先生(中高支部顧問)・会事務局
小野澤憲雄先生(須高支部長)・会事務局
9名の錚々たる先生方が発起人として会を企画してくださいました。
12時ちょうど
小野澤先生のご挨拶で会がはじまりました。
(写真をクリックすると 拡大+キャプションが出ます)
高野学先生のご祝辞。
高野先生にとっても思い出深い将棋まつり。
今日の祝賀会を楽しみにしていらっしゃいました。
今も権堂将棋クラブに時々指しにいらしているそうです。
北村具房先生のご挨拶。
(右の写真は2015年8月の信濃毎日新聞記事です)
受賞理由は「昭和48年から36年間続きた{ながの東急将棋まつり}担当者として、企画、 運営に尽力され、長野県の将棋発展に多大な功績を残された。
平成23年からは、長野県支部連合会会長として大会の立ち上げやタイトル戦開催に 協力する等、県下の普及振興に貢献されている。 長野市内の小学校で指導行うなど、将棋指導員としても活躍されている」
大きな功績の影にはご家族の多大な協力と寛容な心があったようです。
奥様は『「将棋世界」の「将棋」と「世界」の間に「~の、ない」という文字の入っている雑誌を買いたい』そうです。
歓談風景
東急将棋まつりの思い出話に花が咲きました。
発起人であり事務局の
小野澤憲雄先生(左)と
下田義雄先生(右)
当日までご準備大変だったと思いますが、全然疲れを見せないこの笑顔!
ありがとうございました。
坂城町将棋大会主管の斎藤先生&長野安茂里支部幹事長諏訪先生による歌のプレゼント
将棋の先生方はのど自慢も多いようです。
宴もたけなわですが、中締めとなりました。
県連合会元幹事長の清水先生のご発声で万歳三唱!
閉会の言葉
長野県将棋情報サイト掲示板でおなじみの「はしふ先生」こと市川先生。
発起人の先生方、参加された先生方、楽しい時間をありがとうございました。
北村先生のますますのご活躍をお祈りしております。